着物のたたみ方(襦袢編)/金沢の写真館フォトコザカ

着付けしてもらって帰ってきたけど、たためない…Σ( ̄ロ ̄lll)というかたへ。

  
まずは襦袢編です。

とりあえず…脱いだら干しましょう!

クリーニング屋さんに持っていくかたもぐしゃぁとクリーニング屋さんに持っていくのではなく、

たたんでから持っていきましょう。

  
襦袢で大切なのは【衿芯を取る】ことです!!

持ち込んでいただいた着物をチェックしていると、

前回着たときのまま衿芯が入りっぱなしの方がいらっしゃいます。

衿芯に変な折り目がついてしまうと、次に着付したときに襟がその形になってしまいます。

なので、

衿芯はくるくる丸めてクリップで挟んで保管したり、

まっすぐにして保管しておいてください。
  
【襦袢のたたみかた】

難しい言葉は使わずに動画にしたので、参考にしながらたたんでください☆

  

  
上の感じでだいたい出来ます。笑

着物編もあるのでそちらも参考にしてくださいね!
  

ヘアメイクページはこちら⇒
七五三ページはこちら⇒
成人ページはこちら⇒
ウエディングページはこちら⇒
挙式ページはこちら⇒
hair&makeインスタはこちら⇒

by.藤田

営業日カレンダー

  • 衣装ギャラリー
  • 衣装ギャラリー
  • フォトコサカ
  • お客様の声